2012年11月23日
駄菓子屋をやっていると・・・
もう残り1か月ちょっとで今年も終わり、ホント早いです。
駄菓子屋を開業したのが今年のはじめごろですからもうそろそろ1年になります。
自分はこの仕事を始めるまでもう何年も小学生中学生とは無縁の生活でしたが、この数か月間でその世代のいろいろなことを感じ取りました。
とくに流行については、それまで全く知らなかった「こびとずかん」なるものや「AKB48」「ワンピース」などといった大して興味を持たなかったものも知っていくことになりました。
最近、特に小学生の間で一番流行っているものは「なめこ」なるキャラだそうで、駄菓子屋でシールを販売したら瞬く間に売り切れていく凄まじさです。
駄菓子屋の買い物となると100円でも結構な数買えますが、数百円とか千円近くまで平気で使ってしまう子供も多いです。もうちょっとお金の使いどころを考えたほうがいいんじゃないかと心の中で疑問に思います。
今日はこのへんで
駄菓子屋を開業したのが今年のはじめごろですからもうそろそろ1年になります。
自分はこの仕事を始めるまでもう何年も小学生中学生とは無縁の生活でしたが、この数か月間でその世代のいろいろなことを感じ取りました。
とくに流行については、それまで全く知らなかった「こびとずかん」なるものや「AKB48」「ワンピース」などといった大して興味を持たなかったものも知っていくことになりました。
最近、特に小学生の間で一番流行っているものは「なめこ」なるキャラだそうで、駄菓子屋でシールを販売したら瞬く間に売り切れていく凄まじさです。
駄菓子屋の買い物となると100円でも結構な数買えますが、数百円とか千円近くまで平気で使ってしまう子供も多いです。もうちょっとお金の使いどころを考えたほうがいいんじゃないかと心の中で疑問に思います。
今日はこのへんで
Posted by 伊豆どろんこの会 at 14:10│Comments(0)